こんにちは!なっしー( @nassy_game )です。
ニンテンドースイッチでポケモンユナイトを毎日プレイ中です!
プレイし始めは「フシギバナ」を愛用していましたが今では「ゼラオラ」を愛用しています。
ゼラオラは攻撃タイプですが、「ほうでん」を使うことで味方を助けることもできる、オールラウンダーでなかなか優れたポケモンです。
そんなゼラオラをこらから使おうとしている人へ向けて、おすすめのわざの組み合わせと、ランクマッチで勝ちやすくなる戦術と設定をご紹介します!
なっしーの戦績
わたしはこの記事執筆時点でエリートクラス4、トレーナーレベル24、平均スコア92.3、バトル数513、勝率49.3%です。
おいおいエリートクラスで勝率5割下回ってるやん、と思いますよね。言い訳させてください。
まずまったくもって無課金であるという点と、甥っ子と一緒にプレイしているという2点理由があります。
甥っ子とはレベルが離れているのでランクマッチはあまり行っておらず、スタンダードバトルで負けがかさんでます。(甥っ子がまだまだMOBAに慣れていないので!)
そういうこともあって勝率が低く、エリートクラス4でとどまっていますが、ゼラオラで勝ちパターンは掴んでいるので、いずれエキスパート、マスターと行けることでしょう!
最初のカジリガメまでに「ほうでん」を覚える
ゼラオラの得意エリアは中央ですが、ゲッコウガが味方にいたら譲りましょう。
ゲッコウガが中央で強くなってもらったほうがチームのためです。
ゼラオラは中央に行けなくても、7:00で登場するカジリガメまでに「ほうでん」を覚えることができれば有利にバトルを進められます。
最悪カジリガメ戦真っ最中でも良いのでできるだけ早く「ほうでん」を使えるようになることを優先させましょう。

なぜこのタイミングでほうでんを覚えることを優先させるかと言うと、カジリガメに向けて集まってくる敵を一気に攻撃することができるためです。
一方向にしかわざが効かないポケモンが多いですが、ほうでんは範囲攻撃なので大人数が集まるカジリガメ戦に非常に向いてます。
味方が少なく、カジリガメが相手に削られているときでも「ボルトチェンジ」で一瞬で近づいて「ほうでん」でとどめを刺すことも可能です。
わざを撃つ方向を気にすることなく、瞬時の判断で攻撃を当てられるのもGOODポイントです。
ゼラオラおすすめのわざ
上記のように、おすすめのわざの組み合わせは「ほうでん」と「ボルトチェンジ」です。この組み合わせで間違いありません。
「ボルトチェンジ」は使用後少しの間通常攻撃が速くなるので、カジリガメでもサンダーでも優位になります。しかも、一定時間内にこのわざをもう一度使うと元の場所に戻れます。
つまり高速ヒット&アウェイができるわけです。

このわざでこれまで倒されそうなピンチを逃れてきましたし、カジリガメが倒せなかったとしてもすぐ自陣近くに戻ることができるので倒されにくくもなります。
「ボルトチェンジ」で相手の攻撃を瞬時に避けられるので、多少無理した敵陣への突っ込みできます。
この組み合わせじゃないとゼラオラの良さが活きないというぐらいです。
【わざ方向を移動方向に合わせる】設定を変えておく
ゼラオラで「ボルトチェンジ」を使う場合、絶対変えておくべき設定があります。
それは、「わざ方向を移動方向に合わせる」という項目で、これを「オン」にします。

「オン」にしておかないととっさの判断で「ボルトチェンジ」を使ったときに相手の方に移動してしまいます。
ボルトチェンジで移動するときはわざの方向を右スティックで考えているような時間はありません。移動方向に合わせるのがベストです。
フシギバナやピカチュウなど自動で標準が的に合わせたほうが攻撃しやすいポケモンは別です。
あくまでゼラオラで「ボルトチェンジ」を使う場合はという条件で、この設定が間違いなく必要です。
サンダー線は近くの草むらに潜む

いまわたしの勝率を劇的に上げているのはこの戦法です。
上記のように、自陣側の草むらに潜みます。
味方が大勢いてかなり勢いよくサンダーを削っている場合は隠れる必要無いですが、接戦だったり負けていたりするとこの戦法がかなり有利です。
例え味方が劣勢でも、サンダーは最後の一撃を与えた方に軍配があがります。
ので、味方が削っていようと相手が削っていようと待ちます。(相手に気づかれたら逃げてジャンブですぐ戻ります)
サンダーのHPが残りわずかになったときに「ボルトチェンジ」で一気に近づいて、速度がアップした通常攻撃と「ほうでん」で攻撃しまくります。
この戦法が、「ボルトチェンジ」が使えるところがミソです。
高速移動ができないとサンダーに近づく前に相手にフルボッコされてすぐ倒されてしまいますが、「ボルトチェンジ」は一気にサンダーの懐まで入り込めます。
ここで必ず「ユナイトわざ」を使えるようにしておきます。
どれだけ倒せそうな相手が近くに居ても、耐えましょう。
サンダーを倒せばバトルに勝てます。ぐっとこらえます。(これが出来ずに何度か目の前の相手を倒しに行って負けてます)
「ボルトチェンジ」で近づき「ほうでん」でどこにいてもダメージを与え「ユナイトわざ」で確実にトドメを刺す。
これがゼラオラで勝率を上げる方程式です!
亀の呪いを知ってるかい?
カジリガメがにデバフがあるのを知ってるでしょうか?
なんと、カジリガメを倒すとサンダーに対するダメージが約55%減少するのです。
各サイトで検証されているので間違いない仕様です。
このデバフ効果は1分30秒も続きます。
サンダーはバトルのラスト2分に登場するので、3分30秒前ではカジリガメを倒さないほうがよいと言えます。
が、わたしがこれまで経験したバトルでは間違いなく両チームともカジリガメを倒しに行きます。
知らない人が多かったり、それでも経験値を得たほうが良い、などいろいろな考えがあるのでしょう。
なので、最後のカジリガメをどちらのチームが倒したのか、も考えながら上記のサンダーを倒す方法で、サンダーの残りHPを気にする必要があります。
相手がカジリガメを倒していたのであればHPが多少多く残っていても突っ込めば倒せますし、その逆であれば本当にギリギリまで待機しておく必要があります。
もうこうなってくるとタイミング次第のゲームみたいですが(笑)
デバフも考慮した立ち回りで勝率を上げていきましょう♪
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©2021 Tencent.
1件のコメント