【Ghost of Tsushima】迅きこと雷の如し(伝承)
迅きこと雷の如し(伝承) 骸が散乱している中にポツンと琵琶法師が1人。何があったか尋ねてみると、侍が「茂範の紫電一閃について教えろ」といきなり聞いてきて、この場に居た人たちが知らないのが分かると怒りに任せて斬りつけてきた[…]
もっと読むアクションゲームをメインにレビューやおもしろポイント、攻略情報を発信しています。ちょっとした面白ポイントを見つける楽しみを伝えています!
オープンワールド時代劇アクションアドベンチャ「Ghost of Tsushima(ゴースト オブ ツシマ)」のカテゴリーです。メインストーリーや浮世草、伝承の攻略、小ネタ、強敵の倒し方、神社の登り方、おすすめの護符の組み合わせなどをご紹介しています。
迅きこと雷の如し(伝承) 骸が散乱している中にポツンと琵琶法師が1人。何があったか尋ねてみると、侍が「茂範の紫電一閃について教えろ」といきなり聞いてきて、この場に居た人たちが知らないのが分かると怒りに任せて斬りつけてきた[…]
もっと読む小川道場(蒙古の拠点) 石川先生に助太刀をお願いしに黄金寺から石川先生の元へ向かっている道中に小川道場という蒙古の拠点がありました。道場というかお寺のようで梵鐘もあります。お寺のようで、梵鐘もありながら巫女がいたりとする[…]
もっと読む与一の四つ辻(蒙古の拠点) 石川先生がいる日吉の湯の近くにまたまた蒙古の小さめの拠点、与一の四つ辻を発見。蒙古軍を成敗します。 マップ ホーミーだなー ▲3人の蒙古軍がホーミーをしながら祝詞のような、歌のような、怪しい声[…]
もっと読む武士の本懐(蒙古の野営) 仁之道 ゆなの弟は鍛冶屋で、作れないものなどない!くらい能力が高いようなのですが、蒙古に捕らえられてしまっています。弟を解放すれば境井仁の力になれそうだとゆなが力説するもんだから、捕まっているで[…]
もっと読むマップ上を歩いていると、蒙古軍に殺されそうになっている対馬島民がいたのでさくっと救出。よく出くわす場面です。毎回助けてる人が同じおっさんに見えるのは私だけでしょうか。助けた人から「近くの宿が蒙古に襲われた。助けてほしい」[…]
もっと読む黄金寺から北西に少し進んだところに蒙古の拠点があると聞きつけ、討伐にやってきました。 ▲まだ行ってないところばかり。この段階でも結構楽しんでます。だいぶ長く遊べるな〜 笑 吊るされる対馬島民の遺体 ▲警告なのか威嚇なのか[…]
もっと読むGhost of Tsushimaのちょっと笑えるおもしろ小ネタを集めてみました。 お辞儀しっぱなしで動かない人。腰いわす ▲黄金寺にある井戸に逃げてきた人々が水を求めてなのか側にいるお坊さんに挨拶をするためなのかわかり[…]
もっと読む日本的な文化の代表でもある和歌。実際に侍は和歌を詠むことで精神を統一したり落ち着かせたり、その時の心情を暗にほのめかしたり色々な使い方をしていたのでしょうね~。戦国時代では明智光秀の「ときは今 あめが下知る 五月かな」が[…]
もっと読む黄金寺のすぐ西側に狐の巣というスポットがあり、行ってみるとなんと本当に狐が一匹ぽつーんといました。近づいていくと狐にしては人懐っこく、狐の方からも境井仁に近づいてくる。愛嬌のある狐。じっと見つめあっているとついてこいと言[…]
もっと読む金室神社 黄金寺のすぐ近くにある金室神社。天照大神の護符を入手することができます。すげー護符の名前なのでどんな効果があるの!と期待しましたが「敵を倒すと、体力が中程度回復する」という割と普通の効果。社殿までの道で壊された[…]
もっと読む▲対馬に攻め込んできた蒙古軍との戦いを描く「Ghost of Tsushima」。オープニングから凄まじい展開。圧巻の一言です。侍の甲冑が戦国時代のものだとかいう指摘もあるようですが、日本史が好きな私からすると戦国時代の[…]
もっと読む